こんにちは lily です。
昨日は雨が降りそうで降らず、お日様が強くないので、外をお散歩するのにちょうどよかったです。
途中出会ったツユクサ。こんな季節に咲くのでしたっけ。
父と同居して、1ヶ月になります。
心不全が改善して浮腫みが取れてきたら、やせが目立ちます。骨と皮になった感じ。体重も、減っています。
食べる量が少ないので、栄養不足です。間食に、アイスクリームや栄養補助ゼリーを食べさせたりしていますが、追いつきません。
認知症の状態は、たまにしっかりはっきりしていることがあり、家族が大笑いしていると、笑顔になることもありますが、喜怒哀楽の表情が減っています。
何かが見えているのか、それを伝えようとしてくれますが、はっきりした言葉にならないので、どう言葉を返してよいのか、「何か教えてくれてるのね」というしかなくて。
本人も、どう行動したらよいのかわからない様子です。
次女が作ってくれた麻婆豆腐とエッグスラットを食べている時、どっちが美味しい?と聞かれた父が、「エッグスラット!」とはっきり言ったのには、ちょっと感動しました。マッシュポテトは、喉に絡まって食べにくいかなと思っていましたが、案外するするといけて、完食しました。この時間は、会話をしながら笑顔が出て、楽しい時間でした。
お粥のカロリー
日曜日に、初めて、炊飯器の粥機能で、お粥を作りました。
お粥1合の水は、普通のご飯3合のラインとほぼ同じでした。
今までは、普通に炊いたご飯を、鍋で炊き直していて、水加減はいい加減でした。
自分が炊いたお粥が、どれくらいのレベルなのかわからないまま。
お粥には、ニュートリーのソフティアUを使っています。
全がゆ100gに、ソフティアU 0.3~0.75g が基準使用量なのですが、適当にしてました。
参照:ソフティアU(ユー)おかゆ用 | ソフティア | ニュートリー株式会社
高校生の時の家庭科で、習ったはずですが、お粥はいつも適当に作ってきました。
改めて水加減はどうだったのか、グーグル先生に聞いてみました。
お粥には、その柔らかさ(水の量)によって、全粥、五分粥、三分粥と名前がついています。
普通のご飯は、米1合に水200mlが目安です。
米の容量の1から2割り増しの水加減ですね。
容量で考えると
全粥は、米1に対し水5。
炊飯器の粥だきでは、米1合に水900mlくらいですね。
前もって米を浸水させておけば、水の量はまた違ってくると思います。
五分粥は、米1に対し水10。
三分粥は、米1に対し水20。
全粥が、どれくらいの柔らかさなのかは、炊飯器で炊いてみてわかりました。
ソフティアUの使用量は、全粥200gというように重さで表現しています。
一合の米を全粥にしたら、何グラムになって、ソフティアUが何グラム必要になるのか?
これがわからないと、適当のままです。
お米1合は、容量としては180mlですが、重量として何グラムなのか知りません。
お粥にしたら何グラムになるのかも。
クックパッドに、米1合は150g。炊飯後は約350gと書いてありました。
全粥は、容量で米:水は、1:5。
重さでは、米:水は、1:6 になるそうです。
米1合を全粥にすると、米150g+水900gで、蒸発分が少し減って約1kgと考えて良さそうです。
全粥ゼリーの作り方では、全粥200gにソフティアU1gなので、全粥約1kgには、5g使えばよいと言うことになります。
一合の米を炊飯器で炊いた全粥です。
出来上がった全粥一合分。
重さを計ろうと思っていたのに、なぜか計るのを忘れてしまいました。。
適当に1kgねといつもの性分が出て、ソフティアU を2包6g(1包3g)入れました。
追記:10月3日に、一合の米で全粥作りました。出来上がりは、1010gでした。
ソフティアU を5g(小さじ5杯分)入れました。
これを6つに分けました。
一つで、1/6合分です。
お茶碗に注ぐとこれくらい。
結構量があるように見えますが、1/6合分です。
米一合が約550kcal として計算すると、92kcalになります。
実際お茶碗1杯分のこれを食べれたら、約90kcalです。
レトルト介護食のカロリー
キューピーの介護食を使っています。今は主にレベル【区分2:歯ぐきでつぶせる】を食べてもらっています。
先ずは12種入っているセット商品を購入しました。
噛まなくてよい区分4の製品は、パッケージが黄緑色でしたが、区分3の舌でつぶせる製品はオレンジ色です。
色分けしてもらっているので、とてもわかりやすいです。
介護食品 キユーピー やさしい献立 舌でつぶせるアソートセット 12種12個入り 【区分3:舌でつぶせる】
おじやは、あまり好みではないようでした。
うなたま、肉じゃが、かにのクリーム煮、かれいと大根の煮もの、大根の鶏そぼろあんを、単品で追加注文しました。
さて、それぞれの1袋で取れるエネルギーは、どれほどでしょうか。
柔らかおかず かにのクリーム煮は、エネルギー79kcal。
やわらかおかず かれいと大根の煮もの は、40kcal。
やわらかおかず 肉じゃが は、57kcal。
やわらかおかず うなたま は、55kcal。
やわらかおかず 大根の鶏そぼろあん は、27kcal。
今書き出してみて、ちょっとショックを受けました。
かにのクリーム煮のカロリーを見て、区分2のレトルトは1袋だいたい80はあるなと、独り合点していたからです。
こんなにカロリーが違うなんて〜
自作料理のカロリー
家族のために作る料理を、ちょっとミキサーにかけたり、小さく切ったりして、食べてもらっています。ほんのちょこっとなので、計算はパスです。
今朝のご飯では、炒り卵と人参簡単キンピラを少しずつとって、だし汁を足してミキサーしたものを作りました。
少しずつ取って、だし汁(アイスキューブ1個分)入れて、ミキサーしたもの⤵︎
ミキサーするときは、イワタニのサイレントミルサーを使っています。
ガラスカップが大小あって、一人分少し作るのに便利です。
洗うのも簡単です。
↓
味噌汁は、圧力鍋で炊いて、野菜が柔らかくなるようにしてますが、家族にはちょっと不評かも。
鶏肉と大根を、圧力鍋で甘辛く煮た時の大根は、ミキサーしなくても食べれましたが、鶏肉をほぐしたものは、ずっとモグモグして、ゴックンしづらいようでダメでした。
鶏むね肉を茹でてミキサーして、テクスチャー入れて固めたものは食べれました。
鶏もも肉を茹でてミキサーしたのは、ミキサーし損ねて、繊維が残って美味しく食べれませんでした。
ハンバーグのタネをミキサーして焼いたものはダメでした。普通に焼いたハンバーグをミキサーしたほうがよかったかも。
刺身コーナーのネギトロは、ネギをパスして、トロはいけます。
カツオの刺身は皮の部分をとってあげると身が柔らかくて具合良いです。
鮭を焼いて身をほぐしたものをスープでテリーヌみたいに固めたものは、ダメでした。
蒸し鮭をスープとミキサーにかけて、テクスチャーで少し固めたものは、OKでした。
豆腐や、卵豆腐は食べれます。
長芋を擦ったものは食べれます。
オクラを湯がいたものを、ミキサーしたのはいけました。
生野菜サラダをミキサーしてガスパッチョ風に作ってみましたが、これは美味しくないようでした。
栄養補助ゼリーのカロリー
今、助けてもらっているゼリーは、放射線治療で嚥下が難しくなっていた時にも助けてもらったものです。
1個で、エネルギー110kcal、タンパク質12g取れます。
写真は1口食べてますけれど、こんな感じ。プルプルで美味しいです。
嚥下の練習をしてもらうつもりで、食事の最初に、食べてもらってます。
ニュートリー ブイ・クレス CP10ゼリー (30個入) 1ケース 栄養補給ゼリー
まとめ
我が家では、この数年、夫婦二人だけでしたので、外食とセブンの出来合いや、湯豆腐など簡単に作りながら食べれる物だけの食生活でした。
一緒に食事する家族が増えて、生活は激変しています。
料理が苦手ですので、レトルトの介護食に助けてもらって、毎日四苦八苦して食事を用意しています。
父は、食べる途中で「もうお腹いっぱい」となったり、食べ疲れて眠り始めたり、なかなか量が食べれません。
形があって美味しそうに見えるものを食べさせたいですが、硬くてモグモグずっとしていて結局食べれなかったり、吐き出すことになるので、普段私たちが食べるものそのままでは食べれない状態です。
ミキサーする時には、だし汁や水が必ず必要で、かさが増えます。けれど、カロリーは普通食の量ほど取れません。
施設に入れば、本人の咀嚼と嚥下力に見合った食事が適切に提供されて、必要な栄養が取れるのでは〜と、ふっとそんな考えも頭をよぎります。
でも、一緒に朝夕の食卓を囲むことはできません。
食事作りを頑張っていますが、我が家においては、栄養不足を乗り越えることは難しい状態です。どうしたらよいのか。
お父さん、ごめんね。楽しい食卓にできたら、良いとしてね。
ここまで読んだくださいまして、ありがとうございます。
食事作り関連の記事です⤵︎