こんにちは lily です。
10月12日夜通り過ぎた過去最大級の台風が、残した爪痕が酷くて、なんと言ってよいか。
多摩川、千曲川、阿武隈川、信濃川など大きな川が氾濫して、たくさんの方が救助を待っている。停電も広範囲にある様子。
どれだけのダメージになるのでしょう。
災害に会われた方が、心折れませんように。希望が残っていますように。
*******************************************************************************************
介護食では、低栄養にならないために、カロリーとたんぱく質をどう摂るか、頭を悩ませますよね。
卵は、安くて1個あたりのタンパク質含量がとても高いコスパの良い食品です。
卵を上手に使って、たんぱく質をしっかり摂りたいものです。
「かむ・飲み込むが難しい人のごはん」から、卵料理を二つご紹介します。
「かむ・飲み込むが難しい人のごはん」は、嚥下介護食を作っている人にとっては、バイブル本。咀嚼や嚥下が困難な人が食べ続けることができるようにと、知恵がいっぱい詰まった本です。
「嚥下調整食学会分類2013」の新コード分類に対応 決定版 かむ・飲み込むが難しい人のごはん
- 作者: 藤谷順子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/07/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
#前回の記事で、「かむ・飲み込むが難しい人のごはん」からミキサーのかけ方、トロミ剤の使い方など、介護食作りでのコツ・ポイントをご紹介しています。
レンジ炒り卵・オムレツ
卵は、加熱温度や時間で、食感が変わりやすいです。レシピ通りに作るのがオススメです。
電子レンジで作る炒り卵
① 底の広い浅めの耐熱容器に溶き卵、砂糖、塩、水を加えて混ぜる。
② ラップをして500Wの電子レンジで60秒くらい加熱する。
③ 固った部分を混ぜ、トロトロにする。
④ 再びラップをかけて30秒ほど電子レンジで加熱し、固った部分をミニ泡立て器で混ぜ、やわらかいレンジ炒り卵を作る。
出典:「かむ・飲み込むが難しい人のごはん」33P
この炒り卵を、ミキサーして、ゲル化剤を混ぜて、オムレツに仕上げます。
オムレツ
⑤ ミキサーーカップに、レンジ炒り卵、ミキサーゲル、40℃ほどに温めた牛乳を加えてスプーンで全体を混ぜ、60秒ほどなじませる。
⑥ ミキサーで20秒攪拌する。
⑦ なめらかにする。
⑧ 深めの器にラップを敷き、⑦を流し入れる。
⑨ ラップの両端を絞り、オムレツの形に成形し、固まるまで10分ほど待つ。
出典:「かむ・飲み込むが難しい人のごはん」33P
ケチャップをかけて食べてもらいました。
するする食べれました〜😊
温泉玉子
温泉玉子は、65〜68℃ほどの湯に、13〜15分浸けると黄味が固まります。
そのまま食べてもよいし、料理のトッピングとしてもOK。
トッピングすると食べ物のまとまりがよくなって飲み込みを助けてくれます。
温泉玉子の作り方
① 冷蔵庫から取り出した冷たい卵は、水に15〜20分ほど入れて常温に戻す。
② 蓋つきの厚手の小鍋に卵が浸るくらいのたっぷりの水を入れる。
③ 火にかけて、沸騰したら火を止め、追加の水を入れる。
④ 常温に戻した卵を入れてふたをする。
⑤ ガス調理の場合は、④のまま、コンロの上で13〜15分放置する。IH調理の場合は、保温性が高いため、コンロからはずしておく。
⑥ 時間になったら、卵を水にとって充分さます。
保存目安は殻つきのまま冷蔵で3日。
食べる際に、トロミしょうゆや、和風だしあんをかける。料理のトッピングとして使用しても良い。
作りたては柔らかくて、1個全部するする食べれました。
工程⑥が十分でなかったのか、冷蔵庫に保存して翌日食べる時にはちょっと硬くなっていました。
ゲル化剤の使い方
ゲル化剤は、ゼラチンや寒天のように半固形のものを作る材料です。
ムース状、ゼリー状に柔らかく固めることができます。
ミキサー後に加熱が必要なもの、不要なもの、デンプンを分解する酵素が入ったもの、温めができるもの、できないもの、などなど、様々なゲル化剤があります。
特徴をよく知って、使いこなせるとよいですね。
<ゲル化剤を使う時のコツ>
食材にゲル化剤を入れたら、スプーンで全体を混ぜ合わせてから、ミキサーする。
加熱不要のものでは、ミキサーする前に、60秒以上置いて、なじませる。
加熱必要な時、平たい耐熱容器で沸騰するまでレンチンして温める。(鍋でも可)
まとめ
「かむ・飲み込むが難しい人のごはん」から、良質なたんぱく質が摂れる卵料理を二つご紹介しました。
介護食作りを頑張っている方に、少しでも参考になればと思います。